スタッフブログ住まいのことと、福井のことと、自分のことと。
スタッフブログ
2019.04.26我が家のこいのぼり
こんにちは、工務課 橋本です。
日に日に気温が上がり、春らしい陽気な気候になってきました。
こどもの日が近づき、お子さんがいるご家庭ではこいのぼりや五月人形の準備、ついでに家の模様替えがしたくなる時期にもなりました。
我が家では少し早いですが、小さい庭に小さいこいのぼりの竿を立てました。
そこで、こいのぼりについて調べてみました。
鯉といえば日本庭園の大きな池で立派な鯉を見ることがありますが、こいのぼりには子供の立身出世を願う意味があることから、中国故事の登竜門というお話に由来があるようです。
鯉(子供、私たち)が滝(困難)を登って一生懸命突き進み(努力)、その先の龍門をくぐると龍になる。(目的を達成する。成功を収める)
これは個人の意見ですが、成功とは、人生で間違いないものを手に入れること。そうすれば徐々に龍になるのではなく、一気に転じることが出来ることを教えていると思います。
また、恥ずかしながら初めて知ったのですが、こどもの日とは、子供の無病息災を願い、成長を祝う日だと思っていましたが、母親に感謝する日でもあるようです。
この世に人間として生まれてこれたのは、母親が苦しんでくれたから。
ということでしょうか。
思い入れのある私たちの住まいとともに、日本伝統の行事と本当の意味を子供たちにも受け継いでいってほしいと思います。
工務課 橋本
関連記事はこちら
スタッフブログ
- 2019.12.12薪ストーブで福井の冬を乗り切る!
- 2019.12.07屋根の見えない工夫について
- 2019.12.06冬到来!
- 2019.12.05くらしくふくいマルシェ
- 2019.11.25相手の立場に立って考える
アーカイブ
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (8)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (11)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (12)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (6)