≪ 03月 ≫ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2012年03月31日
"Fu"に掲載されました! -企画課-
昨日までのぽかぽか陽気とうって変わって、あいにくの雨模様。
肌寒さを感じる日が続くようです。
桜の開花を、もう少し待ちましょう。
さて、27日(火)発刊の月刊誌“Fu”(福井新聞社)に
ふくい女性ネットの活動が取り上げられ、
私 磨谷もコメント付きで掲載されました!
今回掲載された内容は、
1月に開催された講演会の裏方の模様です。
私は、会場設営から誘導を担当させていただきました。
普段、会社のイベントでも設営・受付・誘導などに携わることがありますが、
女性ばかりのこの環境では、他のメンバーの気配り・心配りを勉強させていただきました。
まだまだ、社会人として足りない部分があるな~と感じました。
このふくい女性ネットは、3月で第4期の活動を終了いたします。
4月からは第5期の活動がスタートします。
ふくい女性ネットの任期は2年。
私はこの第5期の活動で任期を終えます。
1年目は、何もわからず先輩がたの背中を追いかけ進んできましたが、
4月からは新たなメンバーを迎え、
先輩として活動を行っていくことになります。
第4期メンバーと動いたこの1年、
会社の中だけでは難しい様々なことを経験させていただきました。
社外のネットワークを持て、お互いに刺激しあえたこと
女性リーダーたちの生の声を聞けたこと
トップの女性たちの活き活きした姿を間近で感じることができたこと
パネリストとして、企業の管理職の方とお話できたこと etc…
お話をいただきました県の方、送り出してくれた社長、
一緒に活動したネットメンバーの皆さん、
本当にありがとうございます!!!
この出会いと経験は、一生モノです!!!
残りの1年、さらに飛躍できるよう頑張ります!!
明日より4月。
弊社には、新たに1名が入社いたします。
きっと新しい環境に期待と不安の入り混じった気持ちでしょうが、
しっかり引っ張っていけるよう、私自身、しゃん!としなくては!!
背筋を伸ばし、心新たに4月を迎えたいと思います。
企画課 磨谷 かほり
2012年03月26日
不動産情報誌 住martFUKUI4月号に南四ツ居展示場が掲載されています! -企画課-
皆様、不動産情報誌 「住martFUKUI」の表紙の背景に弊社の展示場が採用されたというお話を覚えていらっしゃいますでしょうか・・・?^^
実は、今月の20日に発売された住martFUKUI4月号の表紙がそうなのです!
(4月号は南四ツ居展示場の高座敷をバックに。)
撮影当日は、南四ツ居展示場と北四ツ居展示場の二ヶ所で背景を変えて数カット撮影しました。
(撮影の様子)
今月発売の4月号から9月号までの6ヶ月間、南四ツ居・北四ツ居展示場のどちらかが掲載されます。
住martFUKUIは県下のコンビニ・有名書店・スーパーを中心に販売しておりますので、不動産情報をお探しの方はもちろん!そうでない方も是非手にとってみてください。
弊社では、カタログや折込チラシなどで、建物と人物とを一緒に撮影することはあまりないので、どこか新鮮な印象を受けるかもしれません・・・
可愛いモデルさんが写る(笑)、いつもとは雰囲気の違う展示場も是非見てみてください!!
企画課 小川温子
2012年03月01日
見聞会を開催いたします!-企画課-
先日、近代広告社の大谷社長より、不動産情報誌 住martFUKUIの表紙撮影のお話を頂きました。
なんと、表紙のバックに南四ツ居・北四ツ居展示場が採用されることとなりました!ありがとうございます!
そこで本日、ディレクターさんたちを展示場へご案内してまいりました。
どの場所からどんな風に撮ろうかと各所を確認されている間、しみじみとした「いいなー」という言葉を沢山頂き非常に嬉しかったです。
お一人は長野県の出身で、ご実家は、なんと100何十年の旧家ということ!
南四ツ居展示場の板間にかかる本欅(ほんけやき)の梁をご覧になり「実家の和室もこんな梁がある。懐かしいなー。」とお話して下さいました。
撮影は来週の3月6日です。出来上がりがとても楽しみです!
さて、今週末の3日(土)4日(日)に福井市福にて見聞会を開催いたします。
施主様が重要視されたのは「家でゆっくりとくつろぎたい、家族が心地よく過ごせる家にしたい」という点。
仕切りを少なくして空間のつながりを意識し、開放感のある、いつも家族の気配を感じながら暮らせるような工夫を取り入れました。
施主様の思いを少しご紹介・・・。
休日は家族揃って料理をつくりたい。
だから、使い勝手抜群のアイランド型キッチンを採用しました。
家族と一緒に過ごす時間を一番考えているから、階段下のスペースを利用したパソコンコーナー・書斎コーナーを。
子供たちの成長や可能性を引き出してあげられる家にしたい、という強い施主様の思いも随所に盛り込まれています。
その一つに、スタディコーナー。子供たちの勉強スペースを2Fのオープンな空間に設け、奥様も趣味をしながら見守れる、つながる空間に。
こんな暮らしがしたい。
皆様様々な思いをお持ちだと思います。
その中で、家族のつながりを大切にしたいのは皆様共通の想いなのだと思います。
そこで、見聞会で思いを形にされた空間を、目で見て聞いていただきたい。
ご自分だけのお住まいを作るお手伝いを出来たらと、私たちは思っております。
見聞会の詳細は、3月3日(土)の福井新聞折込チラシをご覧下さい。
(地域により入らない場所もありますのでご了承ください。)
皆様のお越しを心よりお待ちしています。
企画課 小川温子